2012/11/13

教条化する自由主義

アメリカ大統領選挙は予想通りオバマの圧勝に終わった。獲得選挙人は332体206、得票数自体は互角とはいえこれは接戦州で全て勝った戦略をたたえるしかない。前回の選挙で「狙った州は全て落とした」選挙スタッフの実力はさすがである。

今回の選挙は対立候補ロムニーの選挙戦を始め共和党全体のドタバタぶりが記憶に残った。ほぼ全方面に迎合するロムニーの主張は最後まで本当は何がやりたいのかよくわからなかったのだが、ニューズウィーク日本版のコラム「オバマ vs ロムニー、日本にメリットがあるのはどちらか?」で冷泉彰彦さんは、ロムニーとは「生粋の投資マインドを持った、つまり投資効率ということに関してはカミソリのように厳しい感覚を持った実務家」と断じている。

ロムニー氏のことはひとまず置いて、本題の選挙戦において明らかになった、特にアメリカにおける自由主義の傾向である。少し話はそれるが、かつての社会主義対資本主義の構図は資本主義陣営の完全勝利に終わった。そしてかつての社会主義活動家が目指した労働者の権利、社会保障は主に資本主義社会で実現された。対して社会主義国家は労働者の理想郷を目指しながらその権利を激しく抑圧した。社会主義国家の最大の問題は自己変革機能を持たなかったことである。彼らは社会主義をより進化した社会システムと標榜したが実際には人類社会の一歩後退であった。これは古代から進歩した精神を持っていた中世社会が暗黒時代呼ばわりされることと少し似ている。

社会主義国家は反体制的思想に対して「ブルジョワ」「修正主義」「反革命」とことごとくレッテルを貼って回った。「ブルジョワ」の何が悪いのかは説明されない。悪いから悪なのである。この傾向に、現在は自由主義が陥っている。

ロムニーは「オバマの政策ではアメリカがスウェーデンのようになる」と批判した。引き合いに出されているのは実質破綻したギリシアではない。アイルランドやイタリア、スペインでもない。暴風吹き荒れるヨーロッパで安定を保ち続けるスウェーデンである。「スウェーデンは社会主義的だからダメ」ということだ。そこに理由はない。

アメリカの原理主義的自由主義者たちは、国家というのは外国にナメられなければそれでいい、国内ではとにかく何もするな、俺の稼いだ金を持っていくなと主張する。自由で公平であればそこで起こる結果はすべて受け入れるべきだと考える。たしかに説得力ある考え方である。しかしその考えを突き詰めれば自由な競争の勝者による支配を受け入れなければならなくなる。一旦負ければ自力では這い上がれない状況に陥る現実を受け入れなければならないということである。つまり、自由でなくなる。

世界中どの社会もその社会が成り立つ原理を持っている。だから「原理主義」に対してなかなか表立った非難や排斥をすることができない。戒律の厳しいサウジアラビア人は週末は戒律の緩いバーレーンに酒を飲みに行くが、あらゆる非道を繰り返すタリバンを非難できない。

リバタリアンを含む原理主義的自由主義者たちはしょせんなんの手助けもいらない人々である。つまり自分の立場だけを考えて取り分の心配をしているだけだ。そうでない人が原理主義的自由主義を信奉するとすればそれは乞食精神か自殺的運命論者であって極めて不健全だ。

矛盾だらけの主張を繰り返したロムニーを支持した人々は細かい点にはすべて目をつむり、「この人ならなんとかしてくれそう」という超理論的(理論を外れた、という意味)期待をいだいて投票した。世界一の大国がそのような「古代的」挑戦者をしりぞけたというのは、現代社会の一つの勝利ではないかと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿